スポーツトレーナーズ共有サイト「STSS.com」を開設しました!
STSS.comでは,スポーツトレーナーやスポーツ指導者の活動,アスリートやスポーツ愛好家の競技生活に役立つコラムを掲載していきます!
はじめまして!
STSS.com管理者のだいじろうです.
私は,理学療法士,アスレティックトレーナー,ピラティスインストラクターの資格を持ち,医療機関でセラピストとして勤務する傍,スポーツトレーナーとしてスポーツ現場でも活動しています.
セラピスト,トレーナーとして活動し始めて十数年が経ち,スポーツ現場でトレーナーとして活動する方々がかなり増えてきたように思います.スポーツ現場で活動する方々の資格は,アスレティックトレーナー,理学療法士,柔道整復師,鍼灸あんまマッサージ指圧師,健康運動指導士など多岐に渡ります.職種が様々であることから「スポーツトレーナーって何をするの?何が出来るの?」という疑問が指導者や選手から指摘されるようになりました.
では,「スポーツトレーナー」とはどういった役割を担う人なのか?
分かりやすくまとめられた記事がコチラ
Career Garden
「スポーツトレーナーの仕事」
http://careergarden.jp/sports-trainer/work/
記事でも書かれてあるように,スポーツトレーナーの一般的な役割とは以下の4つになります.
救急処置
スポーツを行う以上は,日常生活に比べて病気やけがが発生するリスクが高まります.その病気やけがへの対応がスポーツトレーナーには求められます.特にその中でも最も重要視されているのは一次救命処置(Basic Life Support:BLS)であり,心肺蘇生,AEDを用いた除細動,異物で窒息をきたした場合の気道異物除去術の3つを指します.
コンディショニング
最高のパフォーマンスを発揮するために必要な要因を,理想とする状態に向かって調整していきます.コンディショニングの要素としては,身体的因子や心理的因子だけでなく,環境的因子も含まれます.
リコンディショニング
スポーツでは,特定の動作の繰り返しや身体への過負荷が強いられ,病気やけがとまではいかなくても心身に不調をきたしてしまう場合があります.その心身の不調を改善させ,病気や怪我を予防し良好なパフォーマンスを維持させることをリコンディショニングといいます.
リハビリテーション
リハビリテーションとは,WHOによって「医学的,社会的,教育的,職業的手段を組み合わせ,かつ相互に調整して訓練あるいは再訓練し,それにより障害を持つ者の昨日的能力を可能な最高レベルに達せしめること」と定義されています.スポーツ復帰のための運動療法のみでなく,テーピング・装具療法,メンタルトレーニング,スポーツ栄養,コンディショニング理論や体力技術論の一部まで幅広く含まれます.
これらの役割をそれぞれの職種の強みを活かして行なっていきます.
また一言でスポーツトレーナーといっても,アスレティックトレーナー,メディカルトレーナー,ストレングストレーナー,フィットネストレーナー,メンタルトレーナー,栄養トレーナーなど様々な立場が存在してます.
私自身は,スポーツ少年団から中学・高校の部活動,実業団チームなど,様々な年代のサポートに携わってきました.競技もバレー,サッカー,ラグビー,スポーツクライミング,バレエ,ロードバイクなど多岐に渡ります.
この活動の中でも選手やチームとの関わり方は様々で,アスレティックトレーナーとして関わっているチームもあれば,メディカルを中心にサポートしている選手もいます.これは基本的には選手やチームの意向に合わせている形です.
以前と比べると改善傾向にはあるものの,未だ「スポーツトレーナー」に対する認知度は高いとは言い切れません.特に地方では人材が豊富であるわけではないので,一人のトレーナーがアスレティックトレーナー,メディカルトレーナー,ストレングストレーナーの役割を担う場合が多いです.さらには心理面,栄養面のスキルも求められます.
また,トレーナー(Trainer)のTrainには「教育する」「訓練する」「慣らす」「鍛える」「整える」などの意味があります.つまり,トレーナーはコンディショニングやリコンディショニング,リハビリテーションといったサポートを通じて,「選手を教育する」といった重要な役割もあります.日本スポーツ協会の中でも,アスレティックトレーナーは「スポーツ指導者」の中に位置づけされています.
つまり,スポーツトレーナーとは
- 「スポーツトレーナー」は多岐に渡る職種の総称である.
- 地方などの人材が確保できない地域では様々な役割を担う必要がある.
- スポーツ指導者として位置づけされている.
- 幅広い知識・技術・経験だけでなく,人間力が求められる.
STSS.comではスポーツトレーナーやスポーツ指導者がアスリートやスポーツ愛好家をサポートする上で必要となる知識や技術に関する情報をコラム形式でお伝えしていきたいと思います.
もちろんその中には,アスリートやスポーツ愛好家の方々が競技生活を送る際に役立つ情報も盛り込んでいきます!
これからお役立ち情報をお伝えしていきますので「STSS.com」をよろしくお願いします!!!