[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/15.png” name=”つばさ” type=”r icon_blue”]だいじろうさん!
キレッキレなステップをふめるようになりたいんだけど、どうしたらいい?[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]おぉぉ!
つばさくん、久しぶりだね!
バルサでも調子良さそうだね!
さらにステップのキレを良くしたいって、さすがサッカー小僧だ![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/15.png” name=”つばさ” type=”r icon_blue”]ワールドカップで優勝するにはまだまだ強くならなきゃと思ってるんで!
よろしくです![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]そうだね!
ステップやターンの動きを良くすることは、パフォーマンスをあげるのはもちろんだけど、ヒザの靭帯損傷とかの大きなケガの予防にもなるから、しっかり学んでいこう![/voice]
キレッキレなステップを身につけるための3つのポイント
つばさくんが求めているような『キレッキレなステップ』を身につけるためには次の3つのことがポイントになります!
[aside type=”boader”]1.股関節で切り返そう!
2.体幹を鍛えて、軸をつくろう!
3.足をうまく使ってケガを予防しよう![/aside]
ステップやターンのスキルは、パフォーマンスが上がるのはもちろんですが、ケガの予防にもつながり、とても大切なスキルです。
この3つのポイントをおさえて、キレッキレなステップを身につけましょう。
股関節で切り返そう!
ステップやターンなどの動きは、全身の動きではありますが、その中でもとくに股関節が重要になります。
なぜ股関節が重要なのかというと、いろんな方向に動く関節だからです!
この股関節を鍛えていくことで、いろんな方向にステップやターンすることができるようになります。
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/15.png” name=”つばさ” type=”r icon_blue”]へぇ〜、股関節ってそんなに重要な関節なんですね![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]うん
股関節がしっかりと使えるようになると、いろんな動きができるようになるんだよ!
逆に言えば、股関節がうまく使えないと、スムーズに動くことができなくなるから、しっかり鍛えていこうね。[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]股関節をうまく使っていくためには、体幹を鍛えて軸をつくることも大切!
次に、その理由を説明していくね![/voice]
体幹を鍛えて、軸をつくろう!
股関節をうまく使っていくためには、体幹を鍛えて、軸をつくることが大切です。
股関節を動かす筋肉のほとんどが体幹に付いています。
なので、体幹がブレてしまうと、股関節を動かす筋肉が働きにくくなってしまいます。
その結果、股関節をうまく使えなくなってしまうんですね。
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]股関節をうまく使うために「体幹」を鍛えることが必要な理由はわかったかな?
体幹を鍛えておくことで、より股関節をうまく動かせるようになるんだよ![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/15.png” name=”つばさ” type=”r icon_blue”]そうなんですね!
たしかにリバウールとかサンターナとかも体幹強いもんなー
体幹もしっかり鍛えていきます![/voice]
足をうまく使ってケガを予防しよう!
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]つばさくん!
ステップやターンを鍛えることは、大きなケガの予防にもつながるんだよ![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/15.png” name=”つばさ” type=”r icon_blue”]えっ!?そうなんですか?[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]うん
大きなケガは、ステップやターンの動きが悪くて起こることも多いんだ!
だから、ステップやターンを鍛えていくことはケガの予防の点で考えても大切なんだよ[/voice]
ステップやターンの動きでケガをするときは、ヒザと足先が違う方向を向いてしまっている場合が多いです。
とくに足首の捻挫やヒザの靭帯損傷みたいな大きなケガが多いです。
これは、ステップやターンで股関節が大きく動いた時に一緒にヒザが動きます。
そのとき、足がうまく対応できなかった場合に関節がひねられてケガをしてしまいます。。。
だから、足をうまく使えるようになることがケガの予防につながります。
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/15.png” name=”つばさ” type=”r icon_blue”]へー、そうなんですね!
これまで大きなケガは中学のときに肩を痛めたくらいだけど、これからも大きなケガはしたくないから、しっかり鍛えていきますね![/voice]
[box class=”red_box” title=”まとめ”]★ ステップやターンを強化するためには、股関節や体幹を鍛えよう!
★ 足をうまく使えるようになって、大きなケガを予防しよう![/box]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]キレッキレなステップやターンで、観客を魅了していこうね![/voice]