[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/14.png” name=”あい” type=”r icon_red”]だいじろうさん!
力強いボールを打てるようになるためにはどうしたらいいですか?[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]ふむ。
テニスや野球、ゴルフとかのスポーツでは、スイングスピードがポイントになってくるだろうね![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/14.png” name=”あい” type=”r icon_red”]スイングスピード?
たしかに海外の選手のスイングスピードは半端ないですもんね!
スイングスピードをアップさせるポイントをお願いします![/voice]
スイングスピードをアップさせるための3つのポイント
テニスや野球のバッティング、ゴルフのようなスイング動作を強化していけば、力強いボールが打てるようになります。
もちろんミートとか他の要素もありますが、スイングスピードは大きな要素を占めます。
今回は、スイングスピードをアップさせるための3つポイントについて説明していきますね!
[aside type=”boader”]1.体幹を鍛えて、うまく使えるようになろう!
2.キ◯タマを潰すイメージで股関節を動かそう!
3.足を安定させると、体幹や股関節が活かせる![/aside]
体幹を鍛えて、うまく使えるようになろう!
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]わたしがいろんな選手をみてきて感じるのは、スイングスピードが遅い選手は体幹をうまく使えていない場合が多いんだよね[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/14.png” name=”あい” type=”r icon_red”]体幹?
スイングって腕で振るものじゃないんですか???[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]うん
そういうイメージを持ってる選手が多い!
どちらかというと、腕の力はコントロールに使われてるから、速くスイングするためには体幹をうまく使えるようになった方がいいよ![/voice]
体幹のなかでも、背中の骨(胸椎)をうまく捻るようになることがスイング動作で大切です!
この背中を骨をうまく捻るためには、腰の骨(腰椎)を安定させることがポイント!
逆に、腰が不安定な状態だと、背中の骨の動きが出にくくなってしまいます。
ポイントを抑えたトレーニングに取り組み、体幹の機能を活かしていきましょう!
キ◯タマを潰すイメージで、股関節を動かそう!
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]あと、体幹をうまく使っていくためには、股関節をしっかり動かせるようになることがポイントだよ。
具体的には、捻るときにキ◯タマを潰すイメージをもつといいよ![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/14.png” name=”あい” type=”r icon_red”]キ◯タマ。。。
ないw[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]www
それは冗談として、ソケイ部にしわを作るイメージだね![/voice]
股関節は人体のなかでもいろんな動きに対応できる関節です。
この股関節がうまく動かせないと、隣の関節(ヒザや腰)に無理な動きが強いられてしまい、いろいろな不具合を生じます。
とくにスイング動作では、とても大きな役割を果たしてくれるので、しっかりとトレーニングしていきましょう!
足を安定させると、体幹や股関節が活かせる!
最後にポイントとなるのは『足』です。
簡単に言えば、土台となる『足』が不安定な状態だと、カラダには必要以上に力が入りすぎてしまいます。
その結果、スイングなどの速い動きがスムーズにできなくなってしまいます。
足元をしっかり安定させることも忘れないようにしましょう!
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/14.png” name=”あい” type=”r icon_red”]え?
足を安定させることって、そんなに大切なんですね!
なんか意外!![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]そう!
とくに足首を鍛えて、安定させておくことが大切だよ![/voice]
[box class=”red_box” title=”まとめ”]☆ 体幹と股関節をしっかり動かせるようにしよう!
☆ 足元を安定させて、カラダをうまく動かそう![/box]