[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/16.png” name=”みなみ” type=”r icon_yellow”]だいじろうさん、ちょっとご相談が。。。[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]ん?
どうした?[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/16.png” name=”みなみ” type=”r icon_yellow”]実は。。。
野球部のエースのたっちゃんがもっと制球力を高めたいらしくて。
なにかおすすめの方法、ありませんか??[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]なるほど!
じゃあ、今回は、球速を上げたり、制球力を高めるためのポイントについて説明していくね![/voice]
投球スキル(球速や制球力)をあげるための3つのポイント
投球スキルをアップさせるためにも、投球動作について理解していきましょう!
あたりまえですが、ただ投げればいいというものではありません。
とくに近年では、投球動作と投球障害(ケガ)との関係が注目されていて、投球動作を改善させることで、ケガの予防につながるとまで言われています。
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/16.png” name=”みなみ” type=”r icon_yellow”]動きを理解するってとても大切なんですね![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]そう!
とくに投球にかんしてはね!
ただ、「正しい投げ方」があるんじゃなくて、「悪い投げ方」があるんだよね。
だから、その「悪い投げ方」を理解して、それを改善させることが大切なんだよ。
そのあたりも含めて説明していくね![/voice]
[aside type=”boader”]1.肘下がりを改善させよう!
2.軸足を安定させて、球速をアップさせよう!
3.踏み込み足を鍛えて、制球力をつけよう![/aside]
肘下がりを改善させよう!
投球スキルをアップさせるためには、悪い動きを改善させる必要があります。
投球での悪い動きの代表は、『肘下がり』。
投球中盤のカラダが開いてくるときに肘が下がってしまう状態ですね。
『肘下がり』は、ひじや肩への負担が大きく、ケガにつながりやすいと言われます。
それだけじゃなく、全身の力がボールに伝わりにくくなり、パフォーマンスが下がってしまいます。
まずは、この『肘下がり』を改善させることがとても大切になります!
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]まずは『肘下がり』のような悪い動きを改善させることからはじめていこうか![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/16.png” name=”みなみ” type=”r icon_yellow”]はい!
たしかにしっかり投げられるようになっても、ケガしたらもったいないですもんね。
『肘下がり』、伝えてみますね![/voice]
軸足を安定させて、球速をアップさせよう!
「速く投げれるようになりたい!」というピッチャーは多いと思います。
球速をアップさせるためには、軸足を安定させることが大切になります。
軸足が安定していくと、投げるときにカラダが開きにくくなり、投球に粘りがでてきます!
そして、カラダが開かないようになることで、全身の力がボールに伝わって、球速が上がるんですね。
速く投げれるようになりたいのであれば、軸足を安定させるようなトレーニングをしていきましょう!
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/16.png” name=”みなみ” type=”r icon_yellow”]なるほど!
速く投げれるようになるためには、軸足を安定させることが大切なんですね!
なんか素人考えでは、速く投げたかったら、腕を速く振っちゃいそうw[/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]そうだね!
腕を速く振ろうと思っちゃうと、カラダが開きやすくなって、逆に速く投げれなかったりするんだよね。
あとは腕への負担が大きくなって、ケガも起こりやすくなる。。。
軸足を安定させることを意識していこうね![/voice]
踏み込み足を鍛えて、制球力をつけよう!
コントロール(制球力)をつけたい場合は、踏み込み足を鍛えることがポイントです!
踏み込み足を鍛えると、投げるときに前(踏み込み足)に体重を乗せやすくなります。
踏み込み足に体重がしっかり乗せられるようになると、投げる動きが安定します。
その結果、コントロール(制球力)がよくなります。
踏み込み足を鍛えるトレーニングをしっかりやっていきましょう!
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/16.png” name=”みなみ” type=”r icon_yellow”]制球力をつけたいときは、逆に踏み込み足を鍛えた方がいいんですね![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]うん!
投球後半に、どれだけ投げる動きを安定させるかが、大切なんだよ
単純に不安定な足場では、うまく投げれないからね![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/16.png” name=”みなみ” type=”r icon_yellow”]なるほど!
投げる動きを改善させるためには、下半身を鍛えることが大切なんですね![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/13.png” name=”だいじろう” type=”l”]そう!
投げる動きというのは、全身の動きなんだ
最終的には手で投げてるけど、それまでの全身の力をいかにボールにうまく伝えるかがポイントなんだ!
だから、まずは下半身を鍛えることが大切になるんだよね
達也くんに伝えてね![/voice]
[voice icon=”https://sports-trainers-share-site.com/wp-content/uploads/2019/01/16.png” name=”みなみ” type=”r icon_yellow”]わかりました!
早速トレーニングさせていきますね![/voice]
[box class=”red_box” title=”まとめ”]☆ 正しい動きをするのでなく、悪い動きを改善させよう!
☆ 下半身を鍛えて、投球スキルをアップさせよう![/box]